【プレスリリース】withコロナの“新たな日常”に適応し、発達障害者支援を継続
ハッピーテラスグループ、6月1日(月)に3事業所を全国で新たに開所
子どもから大人まで、発達障害に特化した自立支援事業を展開するハッピーテラス株式会社(東京都港区・代表取締役 上岳史)は、新たに3事業所を、本日2020年6月1日(月)に開所いたします。 5月25日には、新型コロナウイルス感染拡大対策としての緊急事態宣言が全国で解除されたものの、地域の状況に応じて段階的に日常を取り戻していくことが予想されます。しかし、今後も感染者の動向に注意し続けながら生活する、withコロナの “新たな日常” を迎えるにあたり、環境の変化に適応することに不安や悩みを持ちやすい発達障害者に寄り添い、支援し続けることが必要です。 当社はその様な背景をふまえ、今後も発達障害者向けの自立支援事業を通じて、子どもに対しては学校再開に伴う不安の軽減、生活リズムや学習のサポート、大人については企業の障害者雇用や実習受け入れの状況悪化を予測した上での支援に注力してまいります。 そして当社は全国のフランチャイズパートナー企業と連携して、各地域で支援事業の拡大を継続しております。この度新たに開所する事業所は、就労移行支援事業所「ディーキャリア」の宇都宮オフィス(栃木県宇都宮市)、長崎オフィス(長崎県長崎市)の2オフィスと、放課後等デイサービス「ハッピーテラス」と児童発達支援「ハッピーテラスキッズ」両方の機能を併せ持った多機能型教室となる拝島駅前教室(東京都昭島市)の3事業所です。これで6月1日時点でのハッピーテラスグループの事業所は、国内171事業所となります。■ハッピーテラス株式会社 代表取締役 上岳史からのコメント
わたしたちは「凸凹が活きる社会を創る」をビジョンに掲げ、地域に密着するパートナー様と共に、発達障害による生きづらさという問題を全国同時多発的に解決しています。
このコロナ禍でも福祉サービスの提供を続けてきましたが、生活維持に必要不可欠なエッセンシャルワーカーとして認めていただけたことを誇りに思います。
緊急事態宣言下では、利用者様と職員に対し万全の感染症対策を行った上で、行政の依頼に伴い事業の運営を継続しました。今後も全国拠点で一致団結し、発達障害者の自立支援に取り組んでまいります。
■6月1日に開所する事業所の概要
見学、運営状況やカリキュラム等に関するお問い合わせは、お住まいのエリアのオフィス・教室で受け付けております。
▶就労移行支援事業所「ディーキャリア」
「ディーキャリア」は、“凸(強み)を仕事に 凹(弱み)に工夫を”をコンセプトに、発達障害者のための専門カリキュラムを通して自己理解を進め、共に将来を見据える就労移行支援事業所です。事務作業の模擬業務や職場体験を通じて適性職種を認識し、そこで得られた自身の凸凹(強み・弱み)を企業に伝えられるよう準備をします。また、履歴書の作成や面接練習で適所への就職を目指し、就職後は相談に応じるなど、職場への定着をサポートします。
公式サイト : https://dd-career.com/- 宇都宮オフィス
- 所在地:栃木県宇都宮市大通り2丁目1番6号 宇都宮サテライトビル4階
- 詳細: https://dd-career.com/office_data/utsunomiya/
- 長崎オフィス
- 所在地:長崎県長崎市興善町4番5号 カクヨウBLD.4階
- 詳細: https://dd-career.com/office_data/nagasaki/
▶発達改善スクール「ハッピーテラス」
「ハッピーテラス」は児童福祉法に基づく障害児通所支援で、発達に障害がある、もしくは疑いのある未就学児から高校生までのお子様を対象に、コミュニケーション力を身につけることを目的とした発達改善スクールです。
厚生労働省による発達障害児のアセスメントガイドラインに基づき、明星大学心理学部 竹内康二教授監修のもと、身体・言語・生活・社会性の課題をつかみ、発達の凸凹を可視化するオリジナルのツールを開発。56項目の指標に応じた250の手立てプログラムを通じて、お子様の成長と自立を支援します。
「ハッピーテラス」公式サイト :https://www.happy-terrace.com/ 「ハッピーテラスキッズ」公式サイト:https://ht-kids.com/
- 拝島駅前教室
- 所在地:東京都昭島市松原町4-12-20 フィル・パーク拝島駅前2F 詳細:https://www.happy-terrace.com/school/haijima/
■新型コロナウイルス対策としての具体的な取り組み
当社はこれまで、新型コロナウイルス感染拡大対策として、様々な取り組みを行ってまいりました。
- 看護師を含めた医療現場経験スタッフを中心とした「新型コロナ対策本部」にて万全な感染症対策※を行い、安全安心に重点を置き行政の依頼に伴い、利用者の受け入れを継続。
- ※ 職員については、検温、マスク手洗い、出退勤時のうがい、アルコール消毒等、利用者には朝晩体温を測っていただき、発熱等風邪の症状がみられる場合に利用を制限
- 新型コロナ感染拡大前から設置していた感染症対策マニュアルをベースに運用し、今回はさらに 新型コロナ用にブラッシュアップを行ったマニュアルを現場に徹底。また、インフルエンザ対策として消毒液を備蓄していることが功を奏し、各事業所にて感染対策を継続。
- 直接支援以外は、個人情報の取り扱いに十分留意した上で、極力リモートにて対応。また従業員へはWi-Fiを会社から提供し、仕事を切り離し、自宅で事務作業を実施
- 自宅待機する方たち向けに、大人に対しては電話やオンライン(在宅リモート)による就職支援、子どもに対してはオンライン療育への切り替えを実施。また、メンタルダウンを予防するため定期的な個別面談を実施
- 風評被害による誹謗中傷や、利用者不安を抱えながら支援を続ける職員には、「コロナを絶対に出さない」という掛け声のもと、緊急事態宣言発令から解除まで毎日、激励のメールを送り、独自ルートにてマスク入手し十分な量の配布や携帯用消毒液を支援員に配布
- 職員が交通機関の利用をできるだけ避けられるよう、勤務時間の見直しや勤務場所の変更、利用者については運営時間の変更や3密を回避したランチ時間を確保
- DV やネグレクト、鬱の再発、生活リズム、ストレスチェック等、日々の生活習慣が継続できるように社会的使命を認識し、サポートを継続
- 休校中の電話やオンラインでの保護者支援(DV懸念)のサポート
- 全国に事業所があることにより、各市区町村での学校再開時期や体制等行政の対応をいち早く利用者へ連絡
今後も状況に応じてこの様な対策を実施していくことで、発達障害者や従業員が“新たな日常”に伴う課題に対しても乗り越えられるよう、取り組んでまいります。